1
/
5

持続可能な社会のために私たちができること~社員の思いから取り組みが実現

こんにちは、コーポレートデザイン室の山本です!
いつもストーリーをお読みいただきましてありがとうございます♪

ベルタでは社員の「やりたい!」という声をもとに、様々なSDGs活動に取り組んでいます。
今回は、SDGs活動の一つである「寄付活動」について、その活動に込めた想いや裏側をお伝えします!

私たちのSDGsにおける基本方針

私たちは「世界40億人の女性が私、周り、世の中を好きになれる社会」の実現に向けて日々活動しています。
女性のライフステージの変化によって生まれる悩みや不安を笑顔に変えていくために「ライフステージブランド」として全ての女性のライフステージに寄りそい、“女性の声”に耳を傾け、よりよい未来の実現に向けて4つの重点テーマを定めて活動しています。

  1. 心身ともに健康な生活を送ることができる社会づくり
  2. すべての女性の個性や能力が発揮できる社会づくり
  3. 次世代の子供たちが安心して暮らせる未来の環境づくり
  4. 少ない資源で多く・質の高いものを得る製品と品質管理の徹底

この4つの重点テーマの考え方を元に、全国の自治体での母子健康推進のための葉酸摂取に関する啓発活動や一般の方も利用できる社内授乳室の設置など、様々な取り組みを行っております。

こうした取り組みは、会社としてミッション実現のために行われていますが、中には社員の声や発信をきっかけに始まる取り組みもあります。
今回の記事では、社員の声をきっかけに始まったベルタの寄付活動について書いていこうと思います。

日常のきっかけが寄付活動に繋がる

スマイルドナーproduced by BELTA

2023年6月に始まった、使わなくなった子育て用品や日用品などを回収し、東南アジア諸国で生活に困っている人々に届けリユースする取り組みです。

この取り組みのきっかけは、お客様からのお声でした。

子育て中のお客様から「子どもが着れなくなった服が家に溜まっているけど、まだ使えるし想い出もあるし…簡単には捨てられず困っている」という話をいただきました。

実際にこの声が社内で共有されると「子どもの成長って早いから服もすぐにサイズアウトしちゃうんだよね~」という声や「子どもが使ったものって想い入れがあるから、捨てずらいよね、今後使う予定もないのに未だにしまってある」という人も。

こうした想いをもつ親御さんのためにベルタが何か出来ることはないかと考え、生まれたのがスマイルドナーです。
今では、お客様や取引先はもちろん、社内からもかなりの数の日用品や子ども用品の寄付が集まっています!

▼スマイルドナーはこちらでも紹介しています!

企業の枠を超え、団体やお客様とも協力しながら海外への支援をする「スマイルドナーproduced by BELTA」のご紹介 | SDGs
こんにちは、コーポレートデザイン室の山本です。今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は、毎年うやむやにしている大掃除を今年はなんとか頑張っております!今回は...
https://www.wantedly.com/companies/company_2890998/post_articles/880345

「ひとり親世帯」への食品寄付

家庭内で余っている食品を、必要としているひとり親世帯に届ける活動です。
こちらの活動を始めたきっかけは社員のある提案からでした。

当時は、2022年でちょうどコロナ禍だった時です。
コロナの影響を受けての失業や、人との繋がりが希薄になっていることから一人親家庭の貧困が深刻化しているといわれていました。

こうした状況を受けて、社員から一人親家庭に向けた食品寄付の提案があがったのです。

ベルタでは一人暮らしをしている社員も多く、長期休み明けに「両親からたくさん食糧が届いたけど食べきれない!」と社内で配るというような光景も。
こうした食品を今本当に必要としている人に渡せないかという考えからの提案でした。

現在は、一人親家庭だけでなく子ども食堂への寄付など、対象も広がり、多くのご家族・子供たちの生活に繋げられています。

国際ボランティアデーに古本を寄付、子供たちの教育資金へ

2023年10月の国際ボランティアデーに向けては、あるデザイナーから「子供たちのために何か出来ることはないか」という提案があがり、古本寄付をすることに。

古本やCD・ゲームソフトの寄付活動を行いその売り上げを、様々な理由で十分に教育を受けられない子供たちの教育資金援助にあてるという取り組みに参加しました。

発案者がデザイナーであったことから、デザイナー自ら寄付呼びかけのポスターを作ってくれました!
ポスター効果もあり、呼びかけから2日間という短い期間で50個近くの古本が集まりました!

▼こちらはその際に社員が作ってくれたポスターです!

ベルタの素敵なところだと思うのは(手前味噌ですが…笑)、こうして誰かの声や想いをきっかけに始まった活動に賛同した社員が率先して参加してくれるところです!

実際にこれまで、多くの社員が様々な寄付活動に率先して参加してくれました。

また、こうした寄付活動は例年新卒社員が主体となって会社全体の寄付活動を盛り上げてくれています!
今回は特別に社内向けの寄付活動募集のアナウンスチャットを公開します♪

寄付活動を何のために誰のためにやるのかがわかり、参加したくなりますよね!

ベルタでは、社員にとって身近なところにSDGsの取り組みがあり、いつでも気軽に参加することができます。
きっかけは些細なことですが、そこから全社員を巻き込む活動へと変化していき、寄付数もどんどん増えていきました。
今後も多角的な視点から女性のライフステージに寄り添い、女性の声に耳を傾けながら、より良い未来の実現に向けて活動していきます。

その他の取り組みは公式サイトでも紹介しているので、良ければご覧ください♪

BELTAのSDGsの取り組み
BELTAのSDGsの取り組みについて。BELTAは「ライフステージをあなたと育む」というコンセプトの実現に向け様々な取り組みを行っています。
https://belta.co.jp/SDGs/

「ベルタの事業について知りたい」「他の取り組みについてもっと聞きたい」「より良い社会を目指して働きたい」という方は、ぜひ一度カジュアル面談にてお話しませんか?

カスタマーサクセス
お客様のすぐ傍で、辛いことも嬉しいことも相談してもらえるCSに
女性のライフステージを総合的にプロデュースするD2CブランドBELTA(ベルタ)を展開。 https://belta.co.jp/ 妊活~妊娠、産後、更年期と幅広い年代のお客様に向けた商材を企画開発し販売し、これまでに130万人以上のお客様をサポートしてきました。 中でも妊活中~妊娠中の人に向けたサプリメント「ベルタ葉酸サプリ」は市場売上No.1(※)の実績を持っています。 世の中の女性の抱える課題を解決するために様々なサービスや活動を行っています。 ・全国300以上の自治体、1337施設の病院やクリニックと提携し妊産婦の健康促進に向けた活動を展開 ・NPO法人や一般社団法人と連携し女性ライフステージにおける社会課題解決に取り組むプロジェクト活動 ・プレコンセプションケア普及に向けたタレントの起用 ・助産師や胚培養士、ファイナンシャルプランナーなど専門家による相談サービス ・学生団体と連携し、生理に関連した意識調査・啓蒙活動を実施 (株式会社ベルタは2020年12月、株式会社ビーボよりD2C事業を移管して設立されました) ※2016年度~2020年度における企業別売上ランキング(通販チャネル) TPCマーケティングリサーチ㈱調べ(2021年度10月調査)
株式会社ベルタ
オープンポジション
急成長中のFemtech業界で働きたい方、人材業界出身の人事と話しませんか
女性のライフステージを総合的にプロデュースするD2CブランドBELTA(ベルタ)を展開。 https://belta.co.jp/ 妊活~妊娠、産後、更年期と幅広い年代のお客様に向けた商材を企画開発し販売し、これまでに130万人以上のお客様をサポートしてきました。 中でも妊活中~妊娠中の人に向けたサプリメント「ベルタ葉酸サプリ」は市場売上No.1(※)の実績を持っています。 世の中の女性の抱える課題を解決するために様々なサービスや活動を行っています。 ・全国300以上の自治体、1337施設の病院やクリニックと提携し妊産婦の健康促進に向けた活動を展開 ・NPO法人や一般社団法人と連携し女性ライフステージにおける社会課題解決に取り組むプロジェクト活動 ・プレコンセプションケア普及に向けたタレントの起用 ・助産師や胚培養士、ファイナンシャルプランナーなど専門家による相談サービス ・学生団体と連携し、生理に関連した意識調査・啓蒙活動を実施 (株式会社ベルタは2020年12月、株式会社ビーボよりD2C事業を移管して設立されました) ※2016年度~2020年度における企業別売上ランキング(通販チャネル) TPCマーケティングリサーチ㈱調べ(2021年度10月調査)
株式会社ベルタ


株式会社ベルタでは一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング