1
/
5

再生処理の現場 vol.2 有限会社ハグクリエイション 柏井伸子さん 『歯科先進国スウェーデンで学んだ、再生処理の「Why」を考える姿勢』

再生処理の現場に立つ、さまざまな方の声を届ける「再生処理の現場」。vol.2の今回は、有限会社ハグクリエイションの代表を務める柏井伸子さんにお話を伺いました。柏井さんは、歯科衛生士としてキャリアのスタートから、スウェーデンのインプラントメーカーやウォッシャーディスインフェクターの輸入販売を行う企業での経験を通じて、歯科業界における再生処理の普及に貢献されてきました。本記事では、柏井さんのこれまでの歩みや、スウェーデンと比較した日本の歯科医院における再生処理の課題についてお話いただきました。

現場の違いを実感したスウェーデンでの経験

─柏井さんが歯科業界を目指したきっかけはなんでしたか?

高校生の頃に歯列矯正のために通っていた歯科医院で、歯科衛生士さんに歯磨きの仕方などを指導していただいたのがきっかけでした。「こういうお仕事があるんだな」と、卒業後の進路として歯科衛生士を考えるようになり、専門学校に通って資格を取得してから、街の歯科医院で働きはじめました。

─再生処理との出会いについて教えてください。

歯科衛生士として3軒の歯科医院を経験したのですが、3軒目で歯科用インプラント治療と出会ったことが、再生処理に触れた最初の機会です。当時はインプラントが日本に導入されはじめていた頃で、もともと医科の技術だったことから、手術は大学病院や大きな公立病院で実施されていました。インプラント処置に必要な感染管理はオペ場の看護師が担当していたんですが、インプラントを長く維持するためにはその後のケアが重要になるので、歯科衛生士を対象とした感染管理のトレーニングが実施されるようになっていたんです。ちょうどエイズの流行が取り沙汰されていたので、歯科業界の中で感染管理の意識が高まっていたタイミングでもありました。

歯科衛生士として3軒目の歯科医院で10年間勤めたのちに、扱っていたスウェーデンのインプラントメーカーの日本法人へ転職しました。以前から歯科の先進国であるスウェーデンから発信される情報に触れていたので、とても関心があったんですね。そこでは営業アシスタントとして、インプラントを導入する施設に伺い、手術の立ち会いから洗浄・滅菌といった再生処理について説明する仕事をしていました。その後は日本全国でトレーニングを実施する研修の仕事を担当していたのですが、ふと患者さんと接する機会がなくなってしまった自分のキャリアを振り返り、進路を見直したんです。考えた末に会社を辞めることを決心し、溜まっていた有給休暇を消化中の2ヶ月間は、スウェーデンのイエテボリで生活しながら、現地のクリニックで臨床を経験していました。

─当時、スウェーデンと日本の再生処理の現場にはどのような違いがあったのでしょうか?

スウェーデンの現場は、いままで自分が日本の感染管理の現場で見てきたこととはあまりに違っていて、かなりの驚きがありました。当時の日本の歯科医院では見たこともなかった、機器を洗浄・消毒する「ウォッシャーディスインフェクター」が、スウェーデンでは必ず使用されていたんです。滅菌器の種類も日本よりも豊富で、現場の考え方は日本とはまったく異なるものでした。

─その頃の日本の歯科医院における洗浄・消毒の考え方はどのようなものでしたか?

基本的にはスタッフや歯科衛生士の方が手で洗浄していました。その後の滅菌のプロセスにおいては、ほとんどのクリニックで滅菌器が使用されていたのですが、どんな状態でも滅菌器に入れてスイッチさえ押せば、安全な状態で出てくると考えられており、洗浄の重要性については十分に認識されていなかったと思います。



_____________________
この続きは、SALWAYのWebサイトで公開中!

再生処理の現場 vol.2 有限会社ハグクリエイション 柏井伸子さん 『歯科先進国スウェーデンで学んだ、再生処理の「Why」を考える姿勢』 | 再生処理の現場 | 再生処理の「今」を伝える | SALWAY
目次現場の違いを実感したスウェーデンでの経験滅菌保証は患者さんへの責任器械ができることは器械に任せる再生処理の「Why」を考えてほしい 現場の違いを実感したスウェーデンでの経験 ─柏井さんが歯科業界を目指したきっかけはな...
https://meilleur.co.jp/salway/journal/kashiwai-nobuko/



株式会社名優では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社名優からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?