1
/
5

【デザイナー志望向け】芸術大学デザイン学科卒の私が、入社前に勉強しておきたかったこと

みなさんこんにちは。
採用担当(デザイナー)のR.Nです。

ミートアップ(説明会)の質疑応答の時間の中で
こういったご質問をよくいただきます。

「デザイナー志望が入社前にやっておくべき勉強ってありますか?」

わかります。その質問、よくわかります。
私も就活時代は説明会や面接で、よくこの質問をしていました。

私は芸術系の大学のデザイン学科(イラストレーションコース)出身で、
学校内の就活系のセミナーやら就活相談には参加していたけど
あまり収穫となる情報は得られないし

学科の授業においてもイラストレーションを学んでいたため
デザインの実務に関わってくるような基本・基礎は教えてくれず、
そもそもポートフォリオの作り方も正しいかわからないし
お恥ずかしながら、何をどう勉強すればいいかわかっていませんでした。

きっと同じ思いをしている芸術系の学生の方もいらっしゃるかと思い、
今回は入社した後に理解した、入社前に勉強しておきたかったことを
まとめたいと思います。
現在就職活動中の学生の方に少しでも参考になれば幸いです。

①基本・基礎

もう、ほとんどこれ1点と言ってもいいくらい、
どの職種においても基本・基礎が1番大事だと思っています。

デザイナーにおいての基本・基礎力は
『デザインの4原則』です。
初耳の方はぜひ調べていただきたいのですが、
デザインは大体この4原則で成り立っています。

この4原則を意識してデザインするだけで
かなり情報がまとまって視覚的にわかりやすくなるので
知らなかった方はぜひ調べてみて、意識してみてください!

ポートフォリオを作成していてなんか違うな…と思った際は
まずはこのデザインの4原則を意識してみると良いかもしれません。

ちなみに私が通っていた大学では
このデザインの4原則は教えてくれませんでした。
デザイン学科とは…

②タイポグラフィ

次に勉強しておきたかったことはタイポグラフィです。
タイポグラフィは主に“文字をいかに読みやすくするか”ということと
“文字で1つのデザインを作る手法”と2つの意味合いがあるのですが
ぜひ勉強すべきは前者です。

タイポグラフィも基本・基礎に含まれるべことかな
と思うのですが、今回は分けてご紹介しようと思います。

デザインって視覚的にいかに読みやすく、
「伝えたい情報が伝わるか」が大事なのですが
伝えたい文字情報が読み辛かったらデザインの意味がありません。

・テキストをどうやって設定すれば読みやすいのか
・どのフォントを使えばイメージが伝わりやすいのか
・見出しと本文でどれくらいサイズ・太さを分ければ情報を差別化できるのか
・1つのデザインの中で最も伝えたいことってなんだろう

などなど、タイポグラフィはデザインにおいてとても重要なので
意識してデザインすると一気に情報が伝わりやすくなります。

ちなみに私が通っていた大学では
文字については軽く教えてくれたのですが
箱打ち・字詰の仕方・カーニングの設定・禁則処理など
全く教えてくれませんでした…

③デザインの考え方

ここまで上げた3点において、私もまだまだ未熟ですが
考え方次第で作業が一気にスムーズに進むことが大いにあります。

考え方については色々な人からだったり、
本やネットで情報を探していくしかないのですが
何より“今持っている固定概念に縛られないこと”
が大事なんじゃないかなと思います。
1つのことに囚われていると、全然前に進めません。

いろんな知見を得て、学びを得て
「あ、こういう考え方もあるんだな」
と素直に受け入れることって結構大事です。

考え方については特に入社後にたくさん学ばせていただいたのですが
いろんな本を読んでもっと勉強してたらよかったな…
と思うこともしばしば。

現在考え方については私も絶賛毎日勉強中なので
ぜひ取り組んでもらえればと思います!

④デザインの引き出しを増やす

4つ目に関しては勉強…というか取り組み的なお話ですが、
これも非常に大事なことでして、デザインの表現方法があればあるほど
イメージが湧きやすく、結果的に作業の時間短縮に繋がります。

引き出しの増やし方はとっても簡単で、
モノ・コトにこだわらず色々な“デザイン”を見て分析することで
自分の中にインプットすればOKです。

分析することもとても大事で

・なぜこのデザインは丸いのか
・なぜこの色を使っているのか
・なぜフォントは明朝体で、フォントサイズが大きいのか
・なぜ余白はたっぷり取っているのか

などなど“疑問力”を持ってデザインを分析していくと
「なるほど!」に繋がり、
その理解を自分のデザインに落とし込むことができます。

これは私もまだまだ未熟なポイントなので
さらにレベルアップできるよう勉強していきたいです!

と、ここまで勉強しておいたらよかったなぁ、と思ったことをまとめましたが
デザイナーを目指す学生の方や、デザインに興味のある方に
少しでも参考になったら嬉しいです。
まずは興味を持ってチャレンジしてみることが大事だと思います。

特に最初の方に紹介した『デザインの4原則』『タイポグラフィ』
を意識するだけでもとても情報が見やすくなるので
ぜひ調べて取り入れてみてくださいね!


さて、バケモノでの24卒向け説明会も残すところあと1回となりました。
5/11(木)のLAST回以降は説明会の開催予定はございませんので、
気になっている方はぜひご応募いただければと思います。

そしてバケモノは誠に勝手ながら、
明日5/29(土)〜5/7(日)までGW休暇となります。

現在メッセージをやりとりさせていただいている方、
これからご応募いただく方は5/8(月)からご連絡いたしますので、
ご了承いただけますと幸いです。

また、本日5/28(金)はプレミアムフライデーの為、
15時以降にいただいたご連絡に関しても
5/8(月)から順次お返事させていただきます。

みなさんもよきGWをお過ごしください!

───────────────────
⚫︎採用フロー
───────────────────
詳しくは以下をご覧ください。
※応募は「話を聞きに行きたい」ボタンからお願いいたします。
https://bakemono.co.jp/recruit/application/

───────────────────
⚫︎募集職種
───────────────────
◆未来のディレクターのみなさん、この指とまれ!新卒採用はじめました。
https://www.wantedly.com/projects/1264824

◆未来のデザイナーのみなさん、この指とまれ!新卒採用はじめました。
https://www.wantedly.com/projects/1264565

◆未来のコーダー・エンジニアのみなさん、この指とまれ!新卒採用はじめました。
https://www.wantedly.com/projects/1264770

◆未来の社長の〇〇さん、この指とまれ!新卒採用はじめました。
https://www.wantedly.com/projects/1266283

───────────────────
⚫︎ミートアップ(説明会)の日程
───────────────────
全部で5回の開催(全てオンライン)を予定しています。 参加は1人1回まででお願いします。

◆LAST開催 2023/5/11(木) 10:30〜12:30
https://www.wantedly.com/projects/1270341

1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング