1
/
5

スーファミ世代の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてリモートワークを愛するようになったか

皆さんこんにちは!リモートワークでの社内コミュニケーション、楽しめていますか?

今回は弊社で使用しているGather.townについてご紹介したいと思います。

知人ゼロ×業界未経験×人生初のリモートワーク🌏

筆者はGAOGAOでのお仕事が初めてのリモートワークです。本社もシンガポールにあり、社内の人とは(執筆時点で)未だ誰とも実際に会ったことがありません。

弊社メンバーはコロナ以前からリモートワークでのコミュニケーションに慣れており、話しやすい方ばかりであるとは言え、そんな中でも新入りの私が楽しく働いていられる要因の一つがGather.townで有ることは間違い無いと言えます。


Gather.townに移行するまで

Gather.townの導入以前、弊社内で使用していたオンラインでの音声コミュニケーションツールは以下の通りでした。ちなみに、テキストコミュニケーションはGatherの導入以前も以後もSlackを使用しています。

  • 常時接続:Discord ・・・現在はGather.townにほぼ完全に取って代わる
  • 勉強会:ZOOM ・・・録画したい時は今でも使用
  • パブリック寄りのイベント:SpatialChat

ログインしているメンバーはMAPにアバターが出現するため、出社したメンバーの存在を感じることができます。アバター同士が近づくと(相手のカメラがONになっていれば)実際の顔が見え、話しかけても大丈夫そうか推し量る事ができたり、コマンドで踊ったり紙吹雪を発射したりのリアクションができたりと、気軽に・かつ丁度良くコミュニケーションが取れる工夫が凝らされています。

これがDiscord使用時に手の届かなかった痒い場所にヒットしたため、完全移行に時間はかかりませんでした。

しかも、MAPは自由にカスタムでき、Google Calendar連携でのミーティングの設定や、ポータルの設置で他社のGatherオフィスを「どこでもドア」のように行き来できる機能などなど、どんどん便利にアップデートして快適になっているほか、ソーシャル アクティビティに使えるゲームがいくつもあり延々と遊んでしまいそうになります。

引用元:https://www.gather.town/socials

GAOGAOでのGather.town使用例

弊社内で毎週行われている15分ナレッジ共有会はこのような形で開催されています。

ビューの切り替えやその他の機能で、画面共有やホワイトボードを表示することも可能です。

画像は読書会の告知ですが、告知はSlack上でこのように行っています。

他にも、特定の勉強会専用のテーブルが設けられることもあり、時間になるとここに集まって、英語ランチ会をしたり、英語学習のもくもく会が行われています。

また、社内ハッカソンでも、チーム開発時のコミュニケーションや打ち上げはGatherを使用しました。

ハッカソンの様子は以下にまとめています!

英語で開発・発表!第3回 GAOGAOハッカソン 体験記 | GAOGAO Blog・noteより
※この記事は、 ガオラボ-スタートアップスタジオGAOGAOの0→1開発情報メディアの記事を転載したものです。( 「第3回 GAOGAOハッカソン 体験記」 2022年6月26日) 2022年6月 初旬 GAOGAO Slackにて、Daijuさんより以下のようなメッセージが流れてきました。 ■日付日本時間6/26(日)11時〜20時 ■会場オンライン ...
https://www.wantedly.com/companies/gaogao/post_articles/409389

RPGゲーム風UIの効能

ご覧の通り、幼い頃GAMEBOYやスーパーファミコンで遊んでいた世代にとって、とんでもなくノスタルジーを感じるUIであるため、お給料を頂いている業務時間であるにもかかわらず、私の脳は「ゲームで遊んでいる」ような楽しい錯覚を起こして居ると推測しています。

また、実際に働く雰囲気が一番伝わるのでは?そして目立つのでは?という意図で、筆者がWantedly上に募集記事を書く際にもアイキャッチ画像にはGatherのスクリーンショットを使用しています。(Gatherの中の人にも許可を仰いだ所、快諾を頂きました!)

3D描画技術が発展している現代においても従来のアニメやMinecraftが人気を集めている理由として、適度に少ない視覚情報(ドット絵)をインプットすることで脳が無意識に足りない情報を補完し、何割かは見る人の内的な情報として像を結ぶため、より身近に感じられる現象が起きているのかもしれません。

25人までは無料で使用できるので、是非試しに触ってみてください!🌪

その他、弊社GAOGAOについて…

GAOGAOでは、独自のカルチャーや取り組みを知ってもらうためにGAOGAO採用情報ポータルを作成しております!

GAOGAO採用情報
💌 ご覧いただいている方へ クリエイターを活性化させて⽇本を再興する GAOGAOでは、海外思考や起業マインドを持っているエンジニアを採⽤しています。 クリエイターが好きなものを作って⽣き⽣きとした⼈⽣を送れるよう気づきを与えたい というのが私の創業の理由です。 ⽶国・中国と⽐べると⽇本は少し遅れをとっていますが⽇本のソフトウェアエンジニアは世界的に⾒ても実力を持ち合わせていると信じています。 エンジニアがアイデアを持って世界に⼀歩踏み出して、モノづくりの連鎖を起こす⽇本の再興を実現します。 Takuya
https://www.notion.so/GAOGAO-d20955d0b5344497b27b3b4d25b67476

また、Wantedlyのストーリーには、GAOGAOで働くエンジニアのインタビュー記事等、多数掲載しています!

GAOGAO Pte. Ltd.の働き方とストーリー - Wantedly
GAOGAO Pte ...
https://www.wantedly.com/companies/gaogao/stories

もしご興味があれば、そちらもご覧ください。

「一緒に働いてみたい!」というエンジニアの方、是非下の「話を聞きに行きたい」ボタンを押して行ってください!!🥰

最後までお読みいただきありがとうございました🌈

GAOGAO Pte. Ltd.では一緒に働く仲間を募集しています
6 いいね!
6 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング