1
/
5

大西配列に入門してみた話

大西配列を使いこなしてキーボード入力を効率化できないかなと思い、これの練習と考察をしてみました。

目次

1.大西配列とは
2.取り組みの狙い
3.練習環境
4.練習結果
5.やってみた感想
 5-1.全体的な印象
 5-2.QWERTY配列と比べた指ごとの負荷の変化
 5-3.普及の可能性について
6.興味を持った人方向け、配置を覚えるコツ
7.まとめ
8.おまけの参考資料
 8-1.キーボードはなぜ不規則な並び方?
 8-2.AutoHotkey v2.0 設定ファイル、QWETY配列データ

大西配列とは

大西拓磨氏が提案しているキーボード配列です。具体的にはこういう配列です。

以下、紹介文を本家のページから引用します。

   ” 『大西配列』は、QWERTYに代わる新しいキーボード配列の選択肢です。日本人がローマ字をもっとも入力しやすいように100万字の統計から開発され、QWERTY配列と比べて指の移動距離は約52%、同じ指の連続は約88%減少します。お使いのキーボードにも無料で導入でき、いつでも元に戻せます。”

出典:大西配列

取り組みの狙い

  • 大西配列キーボードでそれなりのスピードで入力できるようになる。
  • QWERTY配列とも両立させる。(linux シェルや、viエディタは環境を操作することもあるので両方使えるようになる。)

練習環境

練習環境には、タイピング速度測定(タイ速)をつかいました。

タイ速は、

  • ミスタイプへのペナルティがない。(ミスタイプでのタイムロスはペナルティとなる。)
  • 数字や句読点が入った例題がない。
  • 例題が人を笑わせようとしてしていてふざけている。

という短所があるものの、

  • 1回30秒であり、スキマ時間に練習できる。
    • 評価のフィードバックサイクルが短い。
    • 初心者にはすぐ評価が出るのが嬉しい。
  • 成績データを採取しやすい。
  • 例題が人を笑わせようとしていて楽しい。

ということでこれを使いました。

これを、1日1時間練習します。1回30秒なので、1日120回を標準ノルマとします。打鍵数の記録は毎日別々に集計します。お題は毎日別の月の物を選ぶようにします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続きはこちらのテックブログからご覧ください。

【https://gmor-sys.com/2024/01/19/post-3979/】

GMOリサーチ&AI株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
GMOリサーチ&AI株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?