1
/
5

好きなことは"成果が見えるモノづくり" タスクフォースチームの私が今の仕事にかける思いとは

今回はサービスサイトのプラットフォームをリニューアルしているWebエンジニア、またの名をキーボードアーティストの松下さんを紹介します。

松下 翔太 Shota Matsushita
所属  :タスクフォースチーム
入社年 :2020年

入社後、フルサポート開発チームに所属して管理機能の改善を中心に取り組んでいたところ、突如サービスサイトが動作している環境を新しい環境に切り替えるお仕事を任された松下さん。ビザスクへ入社して半年、入社当初からの想いと今の仕事について聞いてみました。

ーこれまでのキャリアについて教えて下さい

1社目はWebエンジニアとしてネイティブアプリの開発を行っていました。それから少しして1000人くらいの規模の会社に転職して、サーバサイドエンジニアとして働いていました。ただ、大規模だったこともあり、ビジネス側との距離が離れすぎてしまっていたんですね。そこでもう少しエンジニア側とビジネス側との距離が近く、事業内容も面白そうな会社はないかって探すようになりました。

ーやっぱり「ビジネス側との距離が近い」っていうのは大事なポイントなんでしょうか

小さな改善1つとってみても、物理的または精神的に距離が近いだけで、サービス改善においてはアドバンテージになるんです。ビジネス側との距離が近ければ近いほど問題解決のスピードが上がると思うんですよ。今の私が仕事に求めている大切なポイントの1つです。
ビザスクにはビジネス側と近い距離で働ける環境があり、かつ「スポットコンサル」という、将来のビジネス界でスタンダートになりそうな事業を行っているという魅力がありました。これが入社を希望した理由です。私の知人にもビザスクに登録していた人がいましたから。

ー今はどんなお仕事をされているのでしょうか

タスクフォースチームでサービスサイトのプラットフォーム切替に向けての作業を担当しています。簡単にいうと、現行のアプリケーションが稼働している環境が古くなっているので、新しい環境に乗り換えようというものです。具体的な内容が知りたいという方は「VISASQ TECHBLOG」で詳細をまとめて公開していますのでご覧になると良いと思います。いや、むしろ見てください。笑

タスクフォースチームのメンバーは、これまで事業の成長を優先してきたが故に解消しきれずに残っていた技術的負債を解消する、という目的で集まり一緒に仕事をしています。部門を横断して集まったメンバーで構成されているので、これまで接点の無い方と一緒に仕事ができてとても新鮮です。


ー入社3ヶ月でタスクフォースチームに異動。チームが変わって変化はありましたか?

変わりました。大きく、ガラッと。最初はフルサポート開発チームに所属し、仕事は主に小規模な機能改善が中心で、入社したばかりだったこともあって軽微な修正が多かったんですね。これがタスクフォースチームに移ったら上記のようなサービスサイトの技術的負債の解消、となったわけですから仕事内容は大きく変わりました。ただ、新しい仕事の中に自分なりの楽しさを見つけられたので、やりがいは感じられています。

ーやりがい!いいですね!どんな部分に面白さを感じるのでしょうか

新しい技術に触れられることですね。実はPythonに触れたのはビザスクに入社してからだったりします。こうした新しい技術に触れられるチャンスが、仕事に対する面白さに繫がっていると感じています。

タスクフォースチームの役割ってフロントを変えずにバックグラウンドだけを変えることがメインなんです。私自身は元々サービスのフロント部分に関わる仕事に就きたかったこともあって、正直に言うと話を聞いた時点ではあまり良い印象が無かったんですよね。技術サイクルの早いフロントの仕事の方が、自然と新しい技術に触れられると思っていた節があったんだと思います。

しかし、タスクフォースの仕事であっても新しい技術要素に触れられる機会がたくさんありました。また、様々なエンジニアチームに影響がある機能を取り除いたりする際には、説明し調整するスキルも必要です。こういった技術力以外のスキルも身に付けられる点にも魅力を感じるようになりました。

ーところで、入社半年の松下さんから見てビザスクのエンジニア組織ってどんな印象ですか?

全体を通して見ても経験豊富なエンジニアで構成されていますよね。基本的に雑な人がいない感じ。みんな細部までしっかり見ている印象を持っています。また、今までのキャリアで経験してきた中でも、インシデントの数が少ないサービスだと感じています。古いバージョンのプラットフォームを使い続けているので開発に一部制約があったりしますが、そこを優秀なメンバーが支えているんだなと。タスクフォースチームにいたっては一緒に働いているメンバーも強者ばかり。本当に学ぶことが多い環境だと思っています。
そんな環境で考えていることが1つあって。個人的に新卒のエンジニアも採用してはどうかって思ってるんです。

ーそれはなぜ?

これは私だけなのかもしれないですが、今のビザスクって成熟しているエンジニアが多い分「できるのが当たり前」という見えないプレッシャーを感じることが稀にあるんですよ。もっと「失敗してもいいんだよ」という空気もあっていいのではないかと思っていて。新卒エンジニアを採用することで、良い意味で雰囲気が変わるといいなと思うんです。

ーここでいう「失敗」というのは単純な「ミス」ではなく、挑戦の結果に生まれる失敗のことで合ってますか?

単純な「ミス」も含めています。むしろチャレンジはしやすい環境だと感じているので。
失敗というのは、もちろんゼロにできれば最高なんですが、やっぱり難しい。新卒エンジニアを採用するというのは1つの手段でしかないんですが、それによって失敗を許容する空気を作っていければと。組織目線で見ると良し悪しあると思いますが、ミドルクラスのエンジニアからすれば若いエンジニアを教える経験が自分の学びにも繋がります。今後組織として成長していくことも視野に入れると、必要な要素なのかなと感じています。

ー松下さんが今後やりたいことを教えて下さい



「楽」にしたいですね。自分自身を含めエンジニアの仕事をとにかく「楽」にしたい。生産性を上げたいです。

具体的には目の前の仕事をこなすだけでなく、今あるコードを綺麗にしていきたいです。実は使われていないコードが多く残っていたりするので、今整理しておくと後々に控えているバージョンアップ作業を効率化させることにつながると考えています。

また、現在取り掛かっているタスクフォースチームの仕事が終わったら、元々所属していたフルサポート開発チームに戻る予定なんです。戻ったらフルサポートのマッチングで実施している、おつなぎ(クライアントとアドバイザーとの橋渡し)の日時調整や質問内容などの調整作業を効率化して、ビジネス側の高度でスピーディーなオペレーション改善を目指したサービスの開発を進めていきたいです。

ーこれから、どんな仲間と働いてみたいですか

やっぱりアーキテクチャに強い人、ですかね。とにかくこれが一番だと思います。今のビザスクのサービスって基盤をしっかりさせるフェーズだと考えているので、アプリ基盤に自信がある人と一緒に働いて、もっともっと刺激を味わいたいです。
先程話題に出しましたが、エンジニアとしての新人もいると今の現場の雰囲気をより幅広く柔軟なものに変えられるのではないかとも思っています。

ー最後に。ちょっと横道に逸れますが、キーボードを自作すると聞きました

そうなんです。左右分離型からキーを押すとピコピコ音が出るものまで、色々なものを作って楽しんでいます。


↑写真は松下さんが自作されているキーボード達

現在4作目を作成中で、無線化に挑戦中なんです。一緒にキーボード作りたいと思った方、是非気軽に話を聞きに来てください!

株式会社ビザスクでは一緒に働く仲間を募集しています
25 いいね!
25 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社ビザスクからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?