350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 住宅施工管理

柔軟なアイディアでお客様の夢をカタチに。施工管理士募集!高断熱高気密住宅!

住宅施工管理
中途

on 2023/09/04

78 views

0人がエントリー中

柔軟なアイディアでお客様の夢をカタチに。施工管理士募集!高断熱高気密住宅!

オンライン面談OK
愛知
中途
愛知
中途

鳥居 将成

26歳の時、先代である父が59歳で急逝したことが私のターンイングポイントになりました。 これをきっかけに自分の中での価値観や行動が少しずつ変わっていきました。 あっという間だったこの10年を振り返り今改めて想うことは、これからの自分の人生を何に費やしていくのかということです。 誰にでもはできない、自分”だから”こそ成し遂げられることを探して挑戦していきたいと思っています。

Nanase Torii

新規事業の広報を担当しております。お気軽にお尋ねくださいね!

中田 知彦

観光業界からキャリアスタート。多数のプロジェクトマネージャーを経験し、前職では社長兼COOを担当。その経験を活かし、2023年独立。経営、HR、財務と幅広く中小企業さまのご支援をさせて頂いております。

株式会社鳥居工務店のメンバー

26歳の時、先代である父が59歳で急逝したことが私のターンイングポイントになりました。 これをきっかけに自分の中での価値観や行動が少しずつ変わっていきました。 あっという間だったこの10年を振り返り今改めて想うことは、これからの自分の人生を何に費やしていくのかということです。 誰にでもはできない、自分”だから”こそ成し遂げられることを探して挑戦していきたいと思っています。

なにをやっているのか

※鳥居工務店は複数の事業を展開しており、その名称として『トリイアンドカンパニー』と呼んでおります。 トリイアンドカンパニーは昭和14年の創業以来、建築に特化した事業を展開し、刻々と変化する社会情勢の中でひたすらに、ひたむきにこだわり続け、気づけば80年以上にわたり歩んでまいりました。 既存事業だけに留まらず、この先鳥居グループを担う事業継承者である、『四代目鳥居将成』はもっと顔がみえる関係の中で、縁ある⼈に感動を届けたいという想いから2020年に、「住宅事業」を始めました。 【家を建てることは、人生最大級のプロジェクト】 トリイアンドカンパニーの住宅は、『ていねいに、すえながく』という考え方を大切にしています。 家はご家族が最も多くの時間を過ごす場所であり、お施主さまの価値観を次の世代に伝える術でもあります。だから、わたしたちは「どんな家に住みたいのか」より「どんな人生を歩みたいのか」を大切にしています。 お施主様が大切にしている価値観、ご家族の暮らし方を伺い、心を通わせながら、それらをカタチにしていく。このプロセスをていねいに辿ることで、ご家族に愛され、すえながく大切にされる我が家をともに創り上げる。 わたしたちは、家づくりだけではなく、人と家との関係づくりも全部含めて「トリイの住宅」と呼んでいます。 また、住宅に関わる事故の大半は人災であると言われています。 実は、鳥居の住宅事業は、専門家として真に命を守ることができる家を正しく建てたい、という想いから立ち上がりました。家はいのちを預ける場所、鳥居ならではのノウハウ、テクノロジー、豊富な経験を駆使し、最高水準の安全性、快適性を追求しています。 具体的には、、、 『気密、断熱、換気に特化した家づくり』 ★気密 防湿がされていない壁の中では結露が起こります。このことによりカビが発生し、様々な病気を引き起こす原因となります。しかし、壁の中で発生したカビには気付くことも、掃除することもできません。 さらに、断熱材が結露で濡れることによる断熱性能の低下、木部・金物等の腐食を促し、家の耐久性にも影響を与えます。だからわたしたちは気密性の高さが、良い家の条件だと考えています。 ★断熱 急激な温度変化により、血圧が上下することで引き起こされるヒートショックが原因で、毎年多くの人が亡くなっていることをご存知でしょうか。これは熱中症や交通事故による死亡者を大きく上回っています。 冬の寒さ、夏の暑さを我慢しながら生活することは不快であるだけでなく、住まい手の健康も害します。そしてこれは高齢者や基礎疾患を持っている人に限ったことではありません。これがわたしたちが断熱材の選び方、施工をこだわる理由です。 ★換気 カビやダニ、有害な化学物質、二酸化炭素は空気より重いために、床に近いほど空気は汚れていきます。これは赤ちゃんのハイハイゾーンの空気が一番汚れているということです。人が1日に吸う空気は約20キロ。普段、わたしたちが食べている物が体に影響を与えるように、わたしたちが吸う空気も体に多大な影響を与えています。だからわたしたちはきれいな空気環境でお施主様の健康を守りたいと思っています。 気密、断熱、換気が担保されていないということは、シートベルトやエアバックが無い自動車に乗るのと同じ。安心して、かつ快適に住むことができる家づくりには欠くことができない要素なのです。 詳しくは↓【トリイアンドカンパニーホームページ】 https://torii-and-company.com/housing/
2020年にリノベーションした、鳥居工務店のオフィス外観
1Fは、お客様との商談スペース。温かみのある木のぬくもりに包まれた空間に仕上げました。
ビジネスパートナーとミーティング風景。社内外の枠を超えてチームを築いています。
施工事例。卓越されたデザインと開放感溢れるダイニングキッチン。実は換気扇がないのです!!気密・断熱・換気を精度高く計算して設計されているので風の流れをコントロールできます。キッチンから出た煙やにおいは、計算され尽くされたルートで排気されます。キッチンには換気扇が当たり前という常識を覆し、高いデザイン性を創造しました。
80年以上の歴史があるトリイアンドカンパニー。代々受け継がれるアイデンティティ。これまでも、これからも。トリイアンドカンパニーの挑戦が地方のポテンシャルを最大化させると信じております。
必要であれば、施工主自ら山に入りプロダクトに使う木材を調達する。これがわたしたちのやり方。最高のプロダクトを創造することにコミットしています。

なにをやっているのか

2020年にリノベーションした、鳥居工務店のオフィス外観

1Fは、お客様との商談スペース。温かみのある木のぬくもりに包まれた空間に仕上げました。

※鳥居工務店は複数の事業を展開しており、その名称として『トリイアンドカンパニー』と呼んでおります。 トリイアンドカンパニーは昭和14年の創業以来、建築に特化した事業を展開し、刻々と変化する社会情勢の中でひたすらに、ひたむきにこだわり続け、気づけば80年以上にわたり歩んでまいりました。 既存事業だけに留まらず、この先鳥居グループを担う事業継承者である、『四代目鳥居将成』はもっと顔がみえる関係の中で、縁ある⼈に感動を届けたいという想いから2020年に、「住宅事業」を始めました。 【家を建てることは、人生最大級のプロジェクト】 トリイアンドカンパニーの住宅は、『ていねいに、すえながく』という考え方を大切にしています。 家はご家族が最も多くの時間を過ごす場所であり、お施主さまの価値観を次の世代に伝える術でもあります。だから、わたしたちは「どんな家に住みたいのか」より「どんな人生を歩みたいのか」を大切にしています。 お施主様が大切にしている価値観、ご家族の暮らし方を伺い、心を通わせながら、それらをカタチにしていく。このプロセスをていねいに辿ることで、ご家族に愛され、すえながく大切にされる我が家をともに創り上げる。 わたしたちは、家づくりだけではなく、人と家との関係づくりも全部含めて「トリイの住宅」と呼んでいます。 また、住宅に関わる事故の大半は人災であると言われています。 実は、鳥居の住宅事業は、専門家として真に命を守ることができる家を正しく建てたい、という想いから立ち上がりました。家はいのちを預ける場所、鳥居ならではのノウハウ、テクノロジー、豊富な経験を駆使し、最高水準の安全性、快適性を追求しています。 具体的には、、、 『気密、断熱、換気に特化した家づくり』 ★気密 防湿がされていない壁の中では結露が起こります。このことによりカビが発生し、様々な病気を引き起こす原因となります。しかし、壁の中で発生したカビには気付くことも、掃除することもできません。 さらに、断熱材が結露で濡れることによる断熱性能の低下、木部・金物等の腐食を促し、家の耐久性にも影響を与えます。だからわたしたちは気密性の高さが、良い家の条件だと考えています。 ★断熱 急激な温度変化により、血圧が上下することで引き起こされるヒートショックが原因で、毎年多くの人が亡くなっていることをご存知でしょうか。これは熱中症や交通事故による死亡者を大きく上回っています。 冬の寒さ、夏の暑さを我慢しながら生活することは不快であるだけでなく、住まい手の健康も害します。そしてこれは高齢者や基礎疾患を持っている人に限ったことではありません。これがわたしたちが断熱材の選び方、施工をこだわる理由です。 ★換気 カビやダニ、有害な化学物質、二酸化炭素は空気より重いために、床に近いほど空気は汚れていきます。これは赤ちゃんのハイハイゾーンの空気が一番汚れているということです。人が1日に吸う空気は約20キロ。普段、わたしたちが食べている物が体に影響を与えるように、わたしたちが吸う空気も体に多大な影響を与えています。だからわたしたちはきれいな空気環境でお施主様の健康を守りたいと思っています。 気密、断熱、換気が担保されていないということは、シートベルトやエアバックが無い自動車に乗るのと同じ。安心して、かつ快適に住むことができる家づくりには欠くことができない要素なのです。 詳しくは↓【トリイアンドカンパニーホームページ】 https://torii-and-company.com/housing/

なぜやるのか

80年以上の歴史があるトリイアンドカンパニー。代々受け継がれるアイデンティティ。これまでも、これからも。トリイアンドカンパニーの挑戦が地方のポテンシャルを最大化させると信じております。

必要であれば、施工主自ら山に入りプロダクトに使う木材を調達する。これがわたしたちのやり方。最高のプロダクトを創造することにコミットしています。

トリイの住宅には、木材を多く使います。ただ単に、木材の仕入れ単価や、調達方法などに拘るだけではなく、木材の川上の問題も我々の問題と捉え事業を進めております! ■トリイアンドカンパニーのコンセプト 『FOR THE FOREST, FOR LIFE』 森と⼈の未来のために、いまできることを。 ⿃居らしく正直に向き合い、未来のために実践する。 トリイアンドカンパニーは、これを真ん中に据え、挑戦していきます。 森は、⽣命が⽣きるために必要なものを⽣み出してくれています。 ⽔、空気、命の循環。もちろん、⼈もその循環の中で⽣きている。 森があるから、⼈は⽣きることができるのです。 いま、多くの森は、経済合理性を優先する社会によって放置され、 森が持つ本来の⼒を失いつつあります。 ふだんから建材を通じて、森が抱える課題を⾝近に感じています。 ウッドショックにより、国産材が循環する価値が⾒直されています。 いまこそ、“なんとかせねば”と強く思うのです。 だから考える、森が喜ぶ選択を。 住宅に使用する木材は、経済合理性だけを考え選定するのではなく、森のことを考えた選択をしています。 国産材の新たな有効活用法や古材のリユース。常に可能性を追求しています。

どうやっているのか

ビジネスパートナーとミーティング風景。社内外の枠を超えてチームを築いています。

施工事例。卓越されたデザインと開放感溢れるダイニングキッチン。実は換気扇がないのです!!気密・断熱・換気を精度高く計算して設計されているので風の流れをコントロールできます。キッチンから出た煙やにおいは、計算され尽くされたルートで排気されます。キッチンには換気扇が当たり前という常識を覆し、高いデザイン性を創造しました。

■新時代を切り開くCreative Team トリイアンドカンパニーは、社内のリソースに留まることなく、さまざまなジャンルのプロフェッショナルとチームを組んでプロジェクトを進めているのも特徴の一つです。 アートディレクター、ブランディングディレクター、建築家、WEBデザイナーなど社内外の垣根を越えてつながりを作り、絶妙なパフォーマンスでクリエイトするのがトリイアンドカンパニーのチーム力です。 ■クリエイティブが加速するオフィス空間で 東海道本線JR安城駅から徒歩6分のところにトリイアンドカンパニーのオフィスがあります。 2020年にリノベーションしたオフィスで、デザインにこだわりクリエイティブを加速させてくれる空間です。開放感のある特注サイズガラス壁とかわいいのれんが特徴的です。 ■四代目 鳥居将成の【きもいり】新事業 TOPのきもいり事業につき、トリイアンドカンパニーのリソースを惜しみなくつぎ込み事業を紡いでいくため、やりがいがあることは間違いありません。 まだプロジェクトもスタートしたばかりですので出来るだけ早くジョインして頂き、ゼロイチ(0→1)を生み出す達成感を共に味わいたいと思っております。

こんなことやります

■住宅事業及び公共工事の施工管理者を募集します! トリイアンドカンパニーが誇る、『気密・断熱・換気』の住宅を一緒に創りましょう! ただ単に設計しから受け渡された図面通りに創るのではなく、お施主さんに寄り添い、必要であれば設計士と一緒に図面変更を行う。プラモデルのように説明書通り作るのではなく、変更が必要であれば常に最適な選択をしていきます。例がない施工でも、柔軟なアイディアを出し合い、お客様の理想をカタチにしていきます! ■業務内容 具体的には打ち合わせから完工までの現場管理のほか、現場の改善業務もしていただきます。 ※お施主様とのコミュニケーションを最も大切にしているので施工管理者もお施主様との打ち合わせに参加してもらいます! お客様のご要望に合わせて作成された設計図が完成するまでの指揮監督をお願いします。 ※1現場初打合せから完成まで9ヵ月年ほどの工期です。 1.原価管理 原価管理は、人件費や材料費といった工事にかかる原価を計算し、予算内に収める管理活動のことです。進捗状況を把握し、予算を超過しないように管理します。 2.工程管理 工期までに建物を完成させるためのスケジュール管理も、施工管理の重要な業務です。設計図どおりの建設が予算内で安全に施工できるように、工法を計画し、作業員の配置や重機手配の予定を立てます。施工開始後はスケジュールに沿って円滑に工事が進むように管理します。 3.品質管理 建設工事における品質管理とは、成果物が設計図・仕様書どおりの品質を達成できるよう管理することです。 4.安全管理 工事現場において、作業員は常に身体的な危険に晒されています。そのため、建築物の品質を確保するだけでなく、作業員の安全確保も施工管理の重要な業務です。 ■こんな方をお待ちしております ・トリイアンドカンパニーのメッセージに共感した! ・施工管理もしくは、それに近いところで仕事をしていた! ・色々経験不足だけど、とにかくポテンシャル採用して!と思っている方! ・チームの成長を実感したい! ・プロフェッショナルな集団と一緒に仕事したいかも! ■最後に 問い合わせレベルのカジュアル面談スタートも大歓迎です!オンラインでもオフラインでも! お気軽にエントリーください!会社に遊びに来るだけでも大歓迎です!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    1939/02に設立

    10人のメンバー

    愛知県安城市大東町3番3号