350万人が利用する会社訪問アプリ

  • プロデューサー
  • 1エントリー

SNSチームをまるごとまかせます。あなたの事業戦略、かたちにしませんか?

プロデューサー
中途
1エントリー

on 2024/01/05

100 views

1人がエントリー中

SNSチームをまるごとまかせます。あなたの事業戦略、かたちにしませんか?

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

磯邉 翔太

兵庫県出身 物心ついた頃からネットに触れ、投稿や配信で世界を広げる。大学卒業後空間デザインの仕事をしたのち、社会人3年目で個人事業主に。キッチンカーからアパレル、動画編集までさまざまなプロジェクトを展開してきたが、どんな業種においてもSNSやメタバースでの発信を欠かさず、それらを軸にして集客を図ってきた。2021年からPROFITのメンバーに。好きな世界で仕事ができ、ストレスフリーに働ける点が気に入っている。好きな言葉は「完璧とは絶望だよ」。アニメと漫画は世界を救う!

羽鳥 舞祐

東京都出身 「無印良品」勤務時代に店舗のイベントやワークショップの企画運営、Instagram運用を経験し、世界中の人とつながれるSNSに興味を持つ。「バズらせる」ことのみを重視するSNS業界の風潮に疑問を持っていた時期にPROFITを知り、クライアントに寄り添い二人三脚でSNSを運用する姿勢に共感し入社。まったく英語が話せないままワーキングホリデーに行くなど、少しでも興味を持ったことには挑戦する性分で、仕事でも「やってみたい」と「楽しそう」を追求。怪我してもこの2つはやめられない。バレーボールと飲み会は声を出して盛り上げる!

加納 劍武

愛知県出身 大学卒業後、長崎県のエネルギー企業・株式会社チョープロに入社し、ボート競技の実業団選手として活動しながら人事部で業務にあたる。採用業務でのSNS運用をきっかけに個人でもInstagramの運用を開始し、半年以内に1万フォロワーを達成。2023年にPROFITのメンバーとなり、SNSディレクターとしてクライアントのSNSを統括。モットーは「人生は挑戦の連続」。働くこと=生きること。僕の体はSNSとタンパク質でできている!

松本 希咲

愛知県出身 学生時代、趣味で作ったキャンドルを販売した経験をきっかけに「ビジネスモデルを学びたい」「さまざまな業界の経営者と話してみたい」と考えるようになり、新卒でレイノス株式会社に入社。スカウト・ヘッドハンティングの新規顧客開拓に従事する。自営業をしている母からInstagram運用の相談を受けたことで学生時代に芽生えた「ブランド力」や「SNSの集客力」への関心が再燃し、2023年にPROFITのメンバーに。提案から運用までを任される毎日に刺激を受けている。趣味はキャンドル作りとエレクトーン演奏。一人暮らしだけど犬と暮らしたい。

株式会社ザッツ・オールライトのメンバー

兵庫県出身 物心ついた頃からネットに触れ、投稿や配信で世界を広げる。大学卒業後空間デザインの仕事をしたのち、社会人3年目で個人事業主に。キッチンカーからアパレル、動画編集までさまざまなプロジェクトを展開してきたが、どんな業種においてもSNSやメタバースでの発信を欠かさず、それらを軸にして集客を図ってきた。2021年からPROFITのメンバーに。好きな世界で仕事ができ、ストレスフリーに働ける点が気に入っている。好きな言葉は「完璧とは絶望だよ」。アニメと漫画は世界を救う!

なにをやっているのか

PROFITは、ブランディング会社「ザッツ・オールライト」を母体とするSNS運用チームです。 例えばロゴマークや店頭ツール単体の依頼に対しても、ブランドがどうあるべきかをつきつめて考え、時には期待をこえてコンセプトや店舗デザインまで踏み込んで“ブランドらしさ”を提案するのが私たちのやり方。 クライアントと二人三脚のブランディングで評価され、順調に業績を伸ばしてきました。 ▽ザッツ・オールライト企業サイト https://thatsallright.jp そんな「ザッツ・オールライト」がSNS運用チームをつくるきっかけとなったのは、商品開発から店舗デザインまでをまかされ、インハウスの広報戦略室のような関係性を築いていたお菓子メーカーから悩みを打ち明けられたことでした。 「SNS運用を外注しようと思っているが、通常の運用代行サービスでは私たちの思いや商品に対する理解が足りておらず、ブランドらしい発信ができない。ザッツさんでSNSもやってもらえないか」 依頼があれば、ザッツ・オールライトの心意気で応えるのが私たち。 ちょうど社内で「結婚・出産でライフステージが変化したあとも、働きやすい環境を整えよう」という動きがあったこともあり、在宅ワークを視野に入れたSNSチームの編成はスムーズでした。 以降はそのお菓子メーカーのSNS運用を皮切りに、幅広いクライアントの課題を解決。 PDCAサイクルを回し、知見と実績を積み重ねてきました。 ECサイトの購買行動分析に基づいた、SNSコンバージョン率の向上。 新規ブランド立ち上げにともなう、デジタル戦略全体のプランニング。 いいね・コメント・シェア・保存などのエンゲージメント数アップ。 クオリティとトーン&マナーを担保した、既存メディアのSNSコンテンツ化。 そういった取り組みを通じて、製菓会社から旅行・宿泊関連、メディア、伝統芸能までの幅広いクライアントに、しっかりとPROFIT(利益)をもたらしてきました。

なにをやっているのか

PROFITは、ブランディング会社「ザッツ・オールライト」を母体とするSNS運用チームです。 例えばロゴマークや店頭ツール単体の依頼に対しても、ブランドがどうあるべきかをつきつめて考え、時には期待をこえてコンセプトや店舗デザインまで踏み込んで“ブランドらしさ”を提案するのが私たちのやり方。 クライアントと二人三脚のブランディングで評価され、順調に業績を伸ばしてきました。 ▽ザッツ・オールライト企業サイト https://thatsallright.jp そんな「ザッツ・オールライト」がSNS運用チームをつくるきっかけとなったのは、商品開発から店舗デザインまでをまかされ、インハウスの広報戦略室のような関係性を築いていたお菓子メーカーから悩みを打ち明けられたことでした。 「SNS運用を外注しようと思っているが、通常の運用代行サービスでは私たちの思いや商品に対する理解が足りておらず、ブランドらしい発信ができない。ザッツさんでSNSもやってもらえないか」 依頼があれば、ザッツ・オールライトの心意気で応えるのが私たち。 ちょうど社内で「結婚・出産でライフステージが変化したあとも、働きやすい環境を整えよう」という動きがあったこともあり、在宅ワークを視野に入れたSNSチームの編成はスムーズでした。 以降はそのお菓子メーカーのSNS運用を皮切りに、幅広いクライアントの課題を解決。 PDCAサイクルを回し、知見と実績を積み重ねてきました。 ECサイトの購買行動分析に基づいた、SNSコンバージョン率の向上。 新規ブランド立ち上げにともなう、デジタル戦略全体のプランニング。 いいね・コメント・シェア・保存などのエンゲージメント数アップ。 クオリティとトーン&マナーを担保した、既存メディアのSNSコンテンツ化。 そういった取り組みを通じて、製菓会社から旅行・宿泊関連、メディア、伝統芸能までの幅広いクライアントに、しっかりとPROFIT(利益)をもたらしてきました。

なぜやるのか

ブランドの立ち上げから世の中に浸透するまでを幅広く支援してきた「ザッツ・オールライト」が、ブランディングのノウハウを生かしたSNS運用チームとしてPROFITを立ち上げて3年。 私たちは、ブランドらしさをSNS上でも再現し、その魅力をより多くの人に届けるために力を注いできました。 ▽PROFITサービスサイト https://profit-sns.jp PROFITのゴールは、「バズ」ではなくクライアントが望む「結果」を出すことでブランドの事業拡大を支えることです。 SNS戦略に対する世の中のニーズが増していく中で、PROFITの事業も成長しました。 現在はアルバイトを含め専任スタッフ20名の体制ですが、今後はさらに仲間を増やし、密なコミュニケーションでクライアントを支えるためにクライアントの本拠地が多い北海道・九州への拠点拡大を考えているところ。 世界に愛されるブランドを育てていくため、将来的には海外への進出も視野に入れています。 SNSで世界中とつながれる時代には、無限の可能性がある。 新たなクライアントや、未来を一緒に描くことのできる仲間との出会いを力に変えて、PROFITは、めまぐるしく進化するSNSを武器にクライアントに伴走し、さまざまな課題を解決していきます。

どうやっているのか

大切にしているのは「自分はこう考えます」という当事者意識。 「なぜこの投稿には”いいね”が多いんだろう?」「このアカウントは、どうしてエンゲージメントが高いんだろう?」と疑問を持ち、探求心を持って徹底的に掘り下げるメンバーが、PROFITのプロジェクトを動かしています。 だから結果に責任を持つことができる。それは、ベテランであっても若手であっても同じです。 経験年数に基づいたセオリーよりもブランド理解を大切にしているために、PROFITでは若手にも責任とともに裁量が与えられます。 ブランドの担当になれば、業界や競合他社、市場を研究し、多角的にブランドを理解することが求められる。 誰よりもブランドを知っているのがあなたなら、そのプロジェクトを動かすのもあなた。 クライアントや社内のチームと連携しながら、提案から運用、折衝までを行い、自分のアイデアをかたちにしてください。 難題に直面したら、「できない」と投げ出すのではなく、どうしたらできるのかを考えてみてください。一度で成功しなくてもかまいません。 トライ&エラーを繰り返しながら、クライアントの売上に貢献するデジタル戦略を一緒につくり出してみませんか。

こんなことやります

「事業部を統括する仕事に興味がある」 「収益の最大化に向けたマネジメントをしてみたい」 「新規事業の経営に携わりたい」 「企業の成長を支えたい」 「デジタル戦略全体の設計に挑戦したい」 「自分のノウハウを共有しながら若手を育てたい」 「経営者の右腕のような存在になりたい」 「新事業の将来を担う若手を育てたい」 「新規拠点の開拓をしたい」 そんなあなたの思いに応える仕事です。 ◾️募集の背景 ブランディング会社「ザッツ・オールライト」が創設したSNS運用チーム「PROFIT」の案件数が増えてきたため、専任プロデューサーを募集します。 ◾️仕事の内容 1)デジタル戦略全体の企画、ディレクション・SNS運⽤プロモーション事業の運営 2)SNS運用チーム「PROFIT」の事業責任者としての業務 ◾️求められる経験イメージ デジタル戦略全体(WEBサイト、スマートフォンアプリ、デジタルプロモーション、デジタルサービスなど)の企画・設計・ディレクションを担ってきた方 ◾️必須条件 ・デジタル領域全体の戦略設計ができる ・デジタル領域のコンテンツのディレクション経験(目安3年以上) ・デジタル領域のコンテンツの運営設計、その他プロモーション企画/実行/分析経験 ・デジタル領域におけるプロモーション経験 ・Officeソフト(Excel・Word・PowerPoint)の基本的な操作ができる ◾️歓迎条件 ・WEB/アプリのサービス開発における要件定義、プロジェクト管理の経験歓迎 ・SEO/MEOに関する知識歓迎 ・Google Analytics、Social Insightなどを用いた効果測定に関する知識/業務経験歓迎 ・WEB広告/SNS広告の運用経験歓迎 ・Illustrator/Photoshopでの制作経験歓迎 ◾️「PROFIT」で働くメリット ・リモートワークOK ・ブランディング発想のSNSプロモーションに携われる ・製菓・自動車・食品メーカー、老舗旅館・ホテル、町おこしなど幅広い業種のブランドに携われる ・母体であるブランディング会社の案件と連動し、デジタルコンテンツから店頭への送客までの全体設計ができる ・既存のセオリーにとらわれない、ブランドの売上にコミットするSNSプロモーションのアイデアを実現できる ・母体であるブランディング会社のクリエイティブ部門と連携し、クオリティの高いデザインを効果的に用いたアイデアを実現できる ・外資系広告代理店出身者やフォロワー1万人以上の個人アカウント運用者など、多彩な経歴とノウハウや知識を持つメンバーとともに働ける ・事業構築に携われる
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2010/12に設立

    34人のメンバー

    東京都港区南青山1-15-39 Y’Sハウス南青山 4F