350万人が利用する会社訪問アプリ

  • コンテンツ企画・制作

将来、起業を考えている学生を募集!新規事業の立ち上げ実績多数の代表と働く!

コンテンツ企画・制作
学生インターン

on 2024/05/11

20 views

0人がエントリー中

将来、起業を考えている学生を募集!新規事業の立ち上げ実績多数の代表と働く!

オンライン面談OK
東京
学生インターン
東京
学生インターン

畠山 和也

2005年3月早稲田大学商学部卒業 2005年4月、新卒でソフトバンクBB株式会社に入社、同5月日本テレコム株式会社へ出向。固定電話回線の新規開拓営業を行い、新人30名中2位の営業成績をあげる。その後、株式会社リクルートHRマーケティング関西へ入社し、中途採用領域の求人広告営業を担当。新規開拓アプローチとして人事・組織に関する改善提案を行う。株式会社リクルートへ転籍後は計画の提案だけでなく、実行支援にまで踏み込んだ活動を行っている。2010年3月に同社退職後、個人事業主として組織コンサルティング事業を行う。2011年2月スターティアラボ株式会社入社、電子ブック作成ソフトの営業職・リーダー職を経験後、 2013年12月ラクスルにジョイン、新規事業開発を担当 2014年4月同社を退職し、独立。11月に本気ファクトリー合同会社として法人化。

本気ファクトリー株式会社のメンバー

2005年3月早稲田大学商学部卒業 2005年4月、新卒でソフトバンクBB株式会社に入社、同5月日本テレコム株式会社へ出向。固定電話回線の新規開拓営業を行い、新人30名中2位の営業成績をあげる。その後、株式会社リクルートHRマーケティング関西へ入社し、中途採用領域の求人広告営業を担当。新規開拓アプローチとして人事・組織に関する改善提案を行う。株式会社リクルートへ転籍後は計画の提案だけでなく、実行支援にまで踏み込んだ活動を行っている。2010年3月に同社退職後、個人事業主として組織コンサルティング事業を行う。2011年2月スターティアラボ株式会社入社、電子ブック作成ソフトの営業職・リーダー職を...

なにをやっているのか

本気ファクトリー株式会社は「若者が未来に希望をもてる社会をつくる」をミッションに、社会に新規事業を生み出し続けるための支援を行っています。 若者が希望をもって新しい事業に挑戦し、チャンスを形にできる可能性のある土壌を社会につくるためには、実際に新規事業を社会に生み出しつづけるしかありません。我々は新規事業に挑戦しようとする人たちに伴走してサポートすることで、土壌づくりに取り組んでいます。 終身雇用神話は崩壊し、どこかに就職さえできれば将来に希望がもてる社会ではなくなりました。その一方で、企業に依存せず自ら未来を切り開く働きかたが広まってきつつあります。 未来を生きる若者たちが自らの道を切り開けるよう、土台となる社会をつくるのが今を生きる我々の責務であると考えています。
あらゆるITツールを駆使し、企業様に最適なWEB戦略を提案します。
サービスラインナップ
代表の畠山が2014年に創業。

なにをやっているのか

あらゆるITツールを駆使し、企業様に最適なWEB戦略を提案します。

サービスラインナップ

本気ファクトリー株式会社は「若者が未来に希望をもてる社会をつくる」をミッションに、社会に新規事業を生み出し続けるための支援を行っています。 若者が希望をもって新しい事業に挑戦し、チャンスを形にできる可能性のある土壌を社会につくるためには、実際に新規事業を社会に生み出しつづけるしかありません。我々は新規事業に挑戦しようとする人たちに伴走してサポートすることで、土壌づくりに取り組んでいます。 終身雇用神話は崩壊し、どこかに就職さえできれば将来に希望がもてる社会ではなくなりました。その一方で、企業に依存せず自ら未来を切り開く働きかたが広まってきつつあります。 未来を生きる若者たちが自らの道を切り開けるよう、土台となる社会をつくるのが今を生きる我々の責務であると考えています。

なぜやるのか

ミッションにある「若者が未来に希望をもてる社会」のためには、2つの要素が必要です。 ひとつはもちろん、若者自身の能力です。これは努力して身につけることができます。 しかし、個人の資質や能力だけではどうにもならない、もうひとつの要素があります。それが社会や環境です。どんなに努力して知識やスキルを身につけたとしても、社会の状況が許さなければ希望をもって力を発揮することはできません。 荒れ地にひとりで放り出された若者が自分の将来に希望をもてるでしょうか。国民の多くが貧困にあえぐような国で、若者が存分に力を発揮できるでしょうか。枯れ果てた地に花は咲かないのです。 社会に新規事業を生み出しつづけることは、土壌を耕すようなものです。多くの価値を生み出して社会を豊かにし、新たな挑戦をすることが当たり前に受け入れられる意識を醸成します。

どうやっているのか

代表の畠山が2014年に創業。

「起業の教習所をつくる」というVisionを掲げる当社。 『イチから起業オンラインシリーズ』で社会に対してサービス提供するのは当然ながら、 社員が起業するための力を身に付けられるように様々な制度や取組みを行っています。 ・リモートNG、全員が出社 →疑問、質問があればすぐに解決できる環境です!しっかり考えた上でわからないことがあれば、対面で丁寧にお教えするのでリモートに比べ成長スピードが格段に速くなります。 ・「失敗」という概念には興味がない →仮説をしっかりと立てた上で行ったことが上手くいかないことを、失敗とは呼びません。常に試行錯誤を続けて、上手くいくまで仮説検証と実行することを大事にしています。 ・目標から逆算したKPIを設定し、日々数値の振り返りを行う →目標を達成するためのKPIを日々設定し、その数値目標に対して、達成できたのか未達だったのか。未達だった場合、なぜ未達で、どのようにそのビハインドを取り返すのか?を日々コミュニケーション取ることで、自然と目標達成意識と行動が醸成されるように環境作りを行っています。 ・様々な新規事業の立上げ経験ある代表と近い距離感 →大手からベンチャーまで、様々な規模の企業で新規事業の立上げ経験があり、出版も行っている畠山と、非常に近い距離で仕事をします。 自身に新規事業のアイデアがあれば、畠山とブラッシュアップしていくことも可能です。 このように、インターンであっても起業に対して様々な角度で知見や経験を積める環境が当社には用意されています。

こんなことやります

【仕事概要】 ビジネスパーソンに必要な動画研修の企画・制作です。 まず、ビジネスパーソンにとっての必須スキルや知識をどのように研修として形にするかを考え、世の中に存在する動画研修をリサーチして、新しいアイデアや必要な研修タイトルを提案します。 その後、研修の具体的な内容や進行を詳細に検討し、ChatGPTを活用してシナリオや資料を整理・作成を行います。 最終段階として、動画製作スタッフとの連携を図りながら、制作の依頼やスケジュール管理を行います。 【仕事内容】 研修企画:世の中に存在する研修をリサーチし、必要な研修を考えます。 研修シナリオ作成:ChatGPTを活用して動画内のシナリオを考えます。 資料ディレクション:資料作成担当にシナリオをもとに資料作成を依頼します。 動画ディレクション:作成されたシナリオ・資料を基に動画スタッフに動画制作を依頼します。 ※多くのインターンが制作業務で活躍中! ※慣れてきたら研修サービス自体の企画や事業運営にもチャレンジ! アピールポイント: 当社が取り組んでいるのは、事業開発という複雑な内容をAIを活用してDXするプロジェクトです。 極めて難易度の高いプロジェクトではありますが、代表をはじめとして新規事業開発経験、教育経験ともに豊富なメンバーが揃っている当社であれば実現可能と考えています。 ■代表 畠山のプロフィール http://ur0.link/Qb4z ■会社の特徴 ・ルール厳守!ではなく、「必要なときにまでに必要な成果物が揃っていればOK」 ・やりたい仕事があれば挑戦できる!成長し続けることができます ・ChatGPT月額費・書籍購入費全額支給などの成長サポートあり ・業務効率アップの提案はいつでも大歓迎! 求める人物像 ■応募条件 もちろん未経験で大丈夫です。 ただし、 ・能動的に動ける人 ・日々のタスクを整理し、作業と業務に取り組める人 ・失敗することを恐れない人(改善することができる人) に限ります。 ■歓迎スキル・想い ・PPT制作の経験がある ・PCスキルがある ・新規事業に携わりたい ・将来起業したい ・様々なITツールの使用経験(slack/asana/マネーフォワード勤怠・経費/ChatGPT/DropBox/Zoomなど) ※使用経験が無い場合、必要なスキルを身に付けることに努力を厭わない方 ■他社との違い、得られるスキル ・事業開発スキルが身につく ・事業の全体の流れが見える ・やりたいことに沿った業務を行える ■勤務時間・曜日: ・平日10:00〜19:00 ※ 週2日〜、1日4時間〜OKです。 ■勤務地 秋葉原本社(東京都千代田区神田佐久間河岸55 朝風染常ビル2F)
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2014/11に設立

    10人のメンバー

    東京都千代田区神田佐久間河岸55 朝風染常ビル2F