350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 事業開発
  • 2エントリー

AI翻訳をつかった新規事業を一緒に企画する仲間を探しています!

事業開発
中途
2エントリー

on 2024/05/15

26 views

2人がエントリー中

AI翻訳をつかった新規事業を一緒に企画する仲間を探しています!

オンライン面談OK
東京
中途
言語を活かした仕事
東京
中途
言語を活かした仕事

Jonas Rydenhag

スウェーデン出身。ヨーテボリで数年ウェブプログラミングに携わった後、突然、極東「日本」への移住を思い立つ。

Suguru Sakanishi

福岡県出身、早稲田大学卒業後、アメリカに住む。日本に帰国後、八楽をスタート。

アメリカで成功した日本ならではのアイディアとは?代表取締役坂西に話を聞きました

Suguru Sakanishiさんのストーリー

Honcharenko Yurii

Graduated from Donbass College of Engineering, majoring in computer science. After working as a freelance software developer for several years, he joined Yaraku. He deals with web development as well as front-end development.

Wernich Baumgarten

南アフリカ出身。南アフリカのステレンボッシュ大学でコンピューターサイエンスを学ぶ。フリーランスとしてソフトウェア開発を経験後、言語に興味があり八楽に参加。

ヤラクゼン開発チームは多様性の宝庫 ~南アフリカ人エンジニアからみた、八楽の魅力とは~

Wernich Baumgartenさんのストーリー

Yaraku,Inc.(八楽株式会社)のメンバー

スウェーデン出身。ヨーテボリで数年ウェブプログラミングに携わった後、突然、極東「日本」への移住を思い立つ。

なにをやっているのか

グローバルコミュニケーションを楽しく。 私たち、八楽株式会社は、渋谷のベンチャー企業。「ヤラクゼン」という多言語コミュニケーションツールの開発・運用を行なっています。 ヤラクゼンは、クラウドベースの翻訳管理システムです。機械と人間の翻訳を組み合わせるアプローチで、翻訳作業の効率を200%以上、高めることができます。
翻訳ソフトウェア「ヤラクゼン」
元気に。
駅3分のオフィスなのに、みんな健康のため、歩いて帰るそうです!もちろん、私、中山は迷わず電車です(笑)
子育ても、仕事も楽しみながら、八楽を支えてくれています!

なにをやっているのか

翻訳ソフトウェア「ヤラクゼン」

元気に。

グローバルコミュニケーションを楽しく。 私たち、八楽株式会社は、渋谷のベンチャー企業。「ヤラクゼン」という多言語コミュニケーションツールの開発・運用を行なっています。 ヤラクゼンは、クラウドベースの翻訳管理システムです。機械と人間の翻訳を組み合わせるアプローチで、翻訳作業の効率を200%以上、高めることができます。

なぜやるのか

自由に世界へどんどん情報発信できるような世の中の実現へ、一歩でも近づけていきたいと思っています。 個人・企業が異文化のコミュニケーションを増大させていくことが、様々な価値やビジネスチャンスを生み出すと信じています。 我々は様々な国の従業員が働いているため、違うバックグラウンド、違う視点、違う意見から新しい価値を作り、もっと気楽に、もっと毎日を楽しくしたいと思います。

どうやっているのか

駅3分のオフィスなのに、みんな健康のため、歩いて帰るそうです!もちろん、私、中山は迷わず電車です(笑)

子育ても、仕事も楽しみながら、八楽を支えてくれています!

違いを受け入れるオープンマインド 社内にいるのはスウェーデン、台湾、シンガポール、アルゼンチン、ウクライナ、南アフリカ、アメリカ、大阪、福岡など、色んなバックグラウンドの人間。 また言語学・自然言語処理技術・各種開発経験・最先端のトレンド・様々なネットワークを有する経験豊富なメンバーがいることも我々の特色です。 社内の基本コミュニケーション言語は英語ですが、社外では日本語を使います。 各チームのミーティングでは、入社の時期、経験、スキルにかかわらず、誰もが自分のアイディアや意見を自由に表現しています。また、異なるチームのミーティングに興味のある社員が、自分の所属していないチームのミーティングに出ることも頻繁にあります。チームの垣根なく、社員が会社全体を見渡せるカルチャーを作り、幅広い見識を身に着けられるようにしています。 日本で働く社員のみならず、インド、香港、ウクライナなどで働いている社員もいます。 月に一回、社員の交流を図るため、日本と海外にいる社員でオンライン親睦会を行っています。 社員は皆、フレンドリーで、互いの多様性を認め合いながら、上下関係のないアットホームな雰囲気の中で働いています。 //////////////////メディア掲載////////////////// CTOのヨナスさんが@ITにてインタビューを受けました https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2101/28/news125.html https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/2101/28/news127.html

こんなことやります

【職種】 新規事業企画スタッフ(AI機械翻訳事業) 【勤務地】 東京都渋谷区 【業務内容】 当社はAI機械翻訳技術を駆使した革新的なサービスを提供することを目指しており、その野心的なビジョンを実現するために、新規事業企画スタッフを募集しています! あなたには、以下の重要な役割を担っていただきます: - 市場のニーズとトレンドを洞察するための市場調査および分析を実施し、新たな事業機会を特定する。 - 当社のAI機械翻訳技術を活かした、斬新なサービスの企画・立案を行う。 - 競争力のあるビジネスモデルの開発と、実行可能な事業計画の策定を行う。 - 開発チーム、マーケティングチームと密接に連携し、プロジェクトの成功を牽引する。 - ステークホルダーとの効果的な交渉、強固なパートナーシップの構築を行う。 - 事業の進捗を定期的にモニタリングし、成果と課題を評価する。 【必須スキル】 - 優れたプロジェクトマネジメントスキルを持ち、多様なプロジェクトを効率的に推進できる方。 - ビジネスレベルの英語力(TOEIC 800点以上が望ましい)を有し、国際的なビジネス環境で活躍できる方。 - 高いコミュニケーション能力を持ち、チーム内外での協働を重視し、ポジティブな関係を築ける方。 【歓迎スキル・経験】 - 新規事業開発、事業企画、経営戦略立案の実務経験を3年以上お持ちの方。 - AI技術、特に機械翻訳や自然言語処理に関する基礎知識を有する方。 当社は、技術革新を通じて社会に新たな価値を提供することに情熱を注いでいます。 AI技術の最前線で働き、未来を形作るチャンスに挑戦したいという熱意ある方のご応募をお待ちしております!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2009/08に設立

    23人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/
    • 3000万円以上の資金を調達済み/

    東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿16F