350万人が利用する会社訪問アプリ

  • アカウントセールス/プランナー
  • 8エントリー

マーケティングセールス/プランナー 自社メディアManegyの広告営業

アカウントセールス/プランナー
中途
8エントリー

on 2022/03/16

392 views

8人がエントリー中

マーケティングセールス/プランナー 自社メディアManegyの広告営業

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

有山 智規

「生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。 それは、変化に最もよく適応したものである」

Nakajima Hitomi

仕事での出会いや経験を通して”マネジメント”に興味を持つようになり、 経営管理部門(組織のマネジメント)の仕事に就きたいと思った若かりし頃の私。 ヒト・モノ・カネ・情報、、、とにかく全てに興味を持っていたのだけれど、 目指したのは人事でした。 だってヒトっておもしろいじゃないですか。 経験や環境によって成長スピードも違えば、 モチベーションや考え方によってアウトプットも全然変わってくる。 何より、ゼロをイチにできるのって突き詰めるとヒトにしかできないこと! 目指す先が明確になってからは、「人事としてキャリアを積みたい!」という想いに真っすぐに突き進んできました。 社労士事務所で実務と営業を約4年間経て、 現在は経営管理部門特化の人材紹介会社で人事職に就いています。 人事の仕事は大きく分けて4つで、採用、教育、労務、企画という仕事がありますが、 すべてのスキルを極めたゼネラリストとなり、会社を守り強くしていくことが今の目標です。

株式会社MS-Japanのメンバー

「生き残る種とは、最も強いものではない。 最も知的なものでもない。 それは、変化に最もよく適応したものである」

なにをやっているのか

私たちは、創業より“士業・管理部門” に特化した人材紹介を行っており、​ 経営管理という領域で、圧倒的なシェアを誇っています。 そこから得たデータを活用して、あらゆる「人」・「情報」・「サービス」を網羅した 経営管理のトータルプラットフォームを展開。 世界一の経営管理プラットフォームを構築することで、企業経営の効率化を仕掛けていく。
コア事業である人材紹介事業は、全職種を対象とするのではなく、経営管理部門・士業という専門分野に特化。当領域特化型エージェントにおいてのブランドを有する。
現在積極展開中の注力事業、経営管理領域特化のWebメディア「Manegy」。サービス開始丸3年でなんと月間UU数は30万人を突破!

なにをやっているのか

コア事業である人材紹介事業は、全職種を対象とするのではなく、経営管理部門・士業という専門分野に特化。当領域特化型エージェントにおいてのブランドを有する。

現在積極展開中の注力事業、経営管理領域特化のWebメディア「Manegy」。サービス開始丸3年でなんと月間UU数は30万人を突破!

私たちは、創業より“士業・管理部門” に特化した人材紹介を行っており、​ 経営管理という領域で、圧倒的なシェアを誇っています。 そこから得たデータを活用して、あらゆる「人」・「情報」・「サービス」を網羅した 経営管理のトータルプラットフォームを展開。 世界一の経営管理プラットフォームを構築することで、企業経営の効率化を仕掛けていく。

なぜやるのか

時短勤務・在宅からのリモートワーク・副業禁止規定の撤廃など、 ここ数年を切り取っても、人々の労働に対する考え方や環境は大きく変化しているものの、 経営管理分野の情報共有やスマート化はまだまだ柔軟性に欠け、追いついていない。 人々が場所や時間に捉われず "自分らしく" 働ける世界を実現するためには・・・ 創業より多くの経営者のビジョン実現に携わり、 ネットワークを築いて来た MS-Japanだからこそ できる事がある。

どうやっているのか

MSの企業理念は、『新しい価値創造』『融合と調和』『個の自主自立』の3つ。​ これまでも、柔軟に環境適応を繰り返し、一歩先を読んだ世にないニッチ事業を展開してきた。 会社の成長過程の中で、“社員が会社をつくる” 文化は変わらず。 社員の経営参画意識を高め、それぞれが持つ創造性を発揮する場を大切にしている。 ▼役員、現場社員のインタビュー https://www.recruit.jmsc.co.jp/media

こんなことやります

■一緒にManegyを創っていきましょう! 自社運営メディア「Manegy」を通して、運用可能な広告企画およびマーケティング企画の提案営業を担当頂きます。 (具体的には) ・主に既存リストを対象にしたアポイントメント獲得~訪問 ・提案書の作成および顧客への提案 ・企画部門と連携した新規サービス・コンテンツ立案 ・広告掲載後のフォロー(効果分析及びフィードバック)  (顧客層)Manegyは企業の管理部門をターゲットとしたメディアですので、スポンサーは基本的にBtoB商材を扱っている企業です。 (担当社数)顧客規模により前後しますが、年間30社程度を担当頂きます。 (その他)企画との距離が非常に近いため、持ち帰ったお客様のニーズを反映して新商品をご提案頂くことも可能です。 ※自身の適性と成果によって会社の成長と共に様々な業務に携わって頂く可能性がございます。(変更の範囲:当社業務全般) ※就業場所補足 変更の範囲:会社の定める事業所への異動(転居を伴う配置転換を含む)を命じることがございます。 <必須要件> ・大卒以上 ・1年以上の社会人経験者 ・ロジカルシンキングを大切にして仕事をしてきたい方 <歓迎>※必須ではありません ・営業or販売経験者 ・管理部門orWeb系の職種経験者 ・広告代理店経験者 ※子育て中の女性社員も活躍しており、ワークライフバランスを大切にしながら 先端事業に関われるお仕事です。 もともとManegyは社員の提案から生まれたものです。 ぜひ、下記の記事からManegy誕生ストーリーをご覧ください。 https://note.com/msjapan/n/n51b4e5228c70 --事業部リーダーよりみなさまへのメッセージ------------------------------------------- 自分で何かを作り上げたい、企画をしてみたいという方にお勧めです。 マネジー事業部では、モノの販売ではなくソリューションの提供を行っています。お客様のニーズ、課題をヒアリングすることから始まり、その内容から最適なソリューションを自ら考え企画していきます。 もちろん考えた企画はうまくいくこともありますし、いかないこともあります。しかしどんな結果になろうとも、お客様と真摯に向き合ってPDCAを回すことで信頼関係が生まれ、さらによいものを提案していくことができます。うまくいかなかったときも成長の機会があることはとても恵まれた環境だと思います。 お客様の課題・ニーズに合わせて企画を組み提案し運用を行っていくことは責任感も生まれます。マネジーでは、これからより必要とされる、自ら行動を起こせる社会人を構築できる環境が整っていますので、共に成長しあえる方に参加いただきたく思っております。 【マネジーの営業で働く魅力・やりがい・印象に残っているストーリー・社風・働き方について】 マネジーの営業の魅力は、あらゆる他社の話を聞けることが大きいと思っています。 私は前職では自社製品をtoC向けに売る立場だったため、他社の情報というのはなかなか入ってきませんでした。 自社製品だけをどんなに見つめても、出てくるアイディアは限られるかと思います。マネジーでは、自社製品を売りたいという立場の企業がクライアントになりますので、各社の話を幅広く聞くことができ、その分視野の拡がりを感じられます。 あらゆる企業の情報を知っていれば、クライアントの製品や販促施策をフラットな目線で見ることができますので、実際クライアントに「どうやったらいいと思いますか?」と相談されることも多いです。もちろんその分WEBマーケティングのトレンドを追い、知る必要がありますが、それもWEB広告のシェアが伸び続けているこの時代、長く将来まで役立つ知識かと思います。 また、知識の面で、部内のメンバーのレベルが高く、日々学びがあることも魅力と思っています。社内ベンチャー的な立ち位置なこともあり、向上心ある雰囲気です。 -------------------------------------------事業部リーダーよりみなさまへのメッセージ-- MS-Japanが特化する経営管理部門は、直接企業経営に大きなインパクトを与えます。優秀な人材のキャリアプランを実現する存在として、そして新規事業の立ち上げ・海外進出・IPO実現など、成長企業が持つ様々なビジョンや経営課題を解決する存在として、その中心となるキープレイヤーがあなたです。 採用・転職支援サービスはもちろん、今後カテゴリーを越えた新たな価値の創造に挑戦する私たちと一緒に、やりがいを感じて仕事をしませんか? あなたとお会いできる日を、楽しみにしています。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    1990/04に設立

    155人のメンバー

    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都千代田区富士見2−10−2 飯田橋グラン・ブルーム4F