1
/
5

Engineer

2018年10月の投稿

「tig」をつかってcommitをきれいに分割する

はじめに FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blogでは4回目の投稿です。 ↓前回の記事はこちら tech-blog.rakus.co.jp さて、弊社ではビアバッシュというイベントを行っています。(ビアバッシュ・・・?という方はコチラ ) 今回はその際に私が発表したことについ...

ヴァル研究所様 2018年2月会社訪問記

2018年2月23日にヴァル研究所様(以下、ヴァル研様)に会社訪問した際の訪問記です。 アジャイル 、改善の導入に力を入れている会社様で、そのあたりの説明をしていただきました。 入口 ドアをくぐってすぐ右手に電車のゲームがあります。 今思うとこの時点で遊び心満載なヴァル研様だなあと思いますね。 入口右のさら...

Node.jsの勉強会でお手軽にWebアプリを作った話

はじめに こんにちは、rs_tukkiです。最近、様々な勉強会に行くことが多くなりました。 大学時代は講義だけ聞いていればいいやーの精神で、自分から技術を学ぶといったことはしてこなかったのですが、 社会人、特にエンジニアともなると、様々な技術へのアンテナを張ることが意外と重要になってきたりします。 で、そ...

クラウドサービスのエンジニアが読んでほしい!技術書・ビジネス書 2018

id:radiocat です。最近読んだ書籍は カイゼン・ジャーニー です。 先月、「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞 2018」が発表されました. www.shoeisha.co.jp 今年の大賞は以下の通り決まったようです。 技術書部門 ビジネス書部門 この企画は翔泳社 さんの...

cVimを使ってブラウジングを快適に

はじめに やりたいこと cVimのダウンロード cVimでできること(ショートカットキー) cVimでできること(コマンド) ショートカットのカスタマイズ 設定例 unmap x map w map e :duplicate let hintcharacters "asdfgjklwertui...

「openSUSE」で始める初めてのLinuxデスクトップ

MasaKuです。 近況ですが、先日大阪で開催されたオープンソース のイベントOSC OSAKA 2018 に参加しました。 www.ospn.jp イベントの中で「openSUSE 」のセッションがあったのですが、Linux デスクトップを使ったことがない私のような初心者でも扱いやすそうなWindows ...

自由度抜群!コスト削減!「ハイブリッドアプリ」の仕組みと「Monaca」で作るスマホアプリ

はじめに こんにちは、rs_tukkiです。毎回毎回タイトル絵クソだせぇのどうにかしたい 最近、会社の内外問わず、スマホ アプリの話題が増えてきたように思います。皆さん仕事が仕事なのでそういった話に敏感なのかもしれませんが、手軽に持ち運べるスマホ で手軽に使える形というのが、これから(というより既に)アプリ開...

React Native + Expo で お手軽 Hello World!

はじめに こんにちは! FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blog では3回目の投稿になります。 ↓ 前回の記事はコチラ ech-blog.rakus.co.jp 先日、React Nativeを使ったスマホ アプリ開発 についての勉強会に参加しました。 なので、今回はその時...

Google Homeがブログの記事タイトルを読み上げるアプリを作って公開した話

2018-02-05 Google Homeがブログの記事タイトルを読み上げるアプリを作って公開した話 Google Home Google Assistant スマートスピーカー id:radiocat です。Google Home MiniとAmazon Alexa Dot...

Udemyを利用してみた!!

どうも、NIR-AMAUQAです。寒い日が続いていますね。 そんな時はできるだけ家に引き籠りたい!! そして、家で何か勉強したいということで… 今回はUdemyというサービスを利用して、スキルアップ を試みるお話です。 ※ 投稿時点では、まだ受講途中です。 Udemyって何? なんでUdemyを受けよう...

【Amazon Echo】フラッシュニュースでブログの最新記事のタイトルを紹介するAlexaスキルを公開した話

id:radiocat です。毎朝Amazon Echo Dotでニュースを聴いています。 先日公開したGoogle Assistant対応アプリ に続いてAmazon Echo 向けのAlexa Skillも申請が承認されました。 使い方 お手元のAlexaアプリのメニューから スキル を開いて RAK...

ARKit + Unityのサンプルアプリで手軽にAR体験

こんにちはsts -250rrです。 今回は最近リリースされたiPhone のOSであるiOS11から追加された「ARKit」を少し触ってみましたので紹介したいと思います。 あまり業務的ではありませんが、昨年はVR元年と言われ3D関連は少しだけホットな話題ですよね。インタラクティブ な内容になっていますがお付き合...

Markdownで文章を書くための 6 + 4 記法

はじめに こんにちは!FM_Harmonyです。 Rakus Developers Blog では二回目の記事投稿になります。 前回はJavaScript について記事の投稿をさせていただきました。 tech-blog.rakus.co.jp tech-blog.rakus.co.jp 今回はMarkd...

Eclipseで使うショートカットキーを覚えよう!

はじめに こんにちは、r_yxkxrx13です。 入社したばかりの自分は、まだプログラミング未経験で、初めてEclipse を使用してコーディングした時はスピードが遅かったです。 そこで、Eclipse に使用されているショートカットキーを調べながら積極的に使用してみました。その結果、当初よりスピードが上がり、...

Google Homeにプレゼンさせてみた。

こんにちは。楽楽精算開発チームの岡本です。 会社で購入したGoogleHomeで自由に遊べる権利を頂いたので、色々と遊ばせてもらいました。 先日その内容を社内でプレゼンする機会があったのですが、せっかくなのでGoogleHome自身にプレゼンしてもらいました。 今回は、その際に実施した設定を説明しようと思います...

space-avatar-image
Engineer
ラクスのエンジニアの取り組みについてご紹介します
フォロワー
108
投稿数
69
いいね