1
/
5

株式会社下島愛生堂薬局's Blog

医療

大手製薬企業WEB取材【Web Excellent Pharmacy】Professional

大手製薬企業である、大日本住友製薬様のWeb Excellent Pharmacyから取材をしていただき、弊社代表の下島をWEB記事で掲載していただきました! 錚々たる顔ぶれの中で大変恐縮ですが、これを励みに今後も地域のために邁進して参ります! ~大日本住友製薬 Web Excellent Pharmacy~ 保...

薬剤師業務をRe-engineeringする(④メディカルジェネラリスト編)

Re-engineering 前回の最後に出したポイントをカテゴライズしておさらいしましょう。 (1)今日的課題は原価削減、品質/サービス向上、スピードアップ →高齢化を背景とした昨今の医療費増大の問題に対応すべく、国としては一人当たりの医療費単価を下げる →既に病院や介護施設だけでは対応できず、在宅医療へと流...

薬剤師業務をRe-engineeringする(③バリュー・フォー・マネー編)

Value for Money 私が以前の会社の時に担当していた、外資金融企業の方々と仕事をさせていただいていた時に、とても影響を受けたキーワードの一つが“Value for Money”です。 Value for Money(バリュー・フォー・マネー)とは経済学用語の一つ。 消費者というのは代金を支払うことと引...

薬剤師業務をRe-engineeringする(②機能と価値編)

医療というサービスが消費されるプロセスを考える 私がこれからお伝えする内容は、医療関係者によって行われる“医療という行為”について言及するのではなく、消費者によって“医療というサービスが消費されるプロセス”について言及するということを頭の片隅に置いてください。 まず、命題である「リエンジニアリング」をするにあたっ...

薬剤師業務をRe-engineeringする(①問題提起編)

リエンジニアリングとは リエンジニアリング (reengineering) とは, 経営の今日的最重要課題である原価削減, 品質・サービスの向上, スピードアップなどを劇的に達成するために, 職能別に細分化されてきた旧来の分業体制を廃して, 顧客志向・プロセスベース・情報技術活用の職能横断的な業務遂行 (統合され...

なぜ町の小さな薬局がWantedlyで採用活動をしているのか?

【全国にいる優秀な薬剤師を採用したいから】 いきなり結論ですが、ここ(Wantedly)で採用活動をされている会社さんは業種問わず、優秀な方であれば就職活動をしていない潜在層の方へもアプローチしたいと考えているのだと思います。 端的に言えば採用を通じたブランディングの要素があるのだと思います。 うちの薬局は東京都...

約100年の歴史~歴史を振り返って次の世代に残せること~

【約100年の歴史を振り返って】 現在の東京都・八王子市には、100年以上の古い歴史をもつ呉服店や商店など現在も多数あり、東京の中でも非常に歴史がある都市のひとつです。 そんな中私たち、下島愛生堂薬局は1920年(大正9年)に東京府は八王子市で創業し、国民健康法が施行される前から「薬」を通して、地域の方々に支えら...

space-avatar-image
株式会社下島愛生堂薬局's Blog
大正9年創業の地域密着型調剤薬局から、様々な情報をお届けします。 これまでの100年の礎を基に、これからの100年をデザインしていきます。
フォロワー
17
投稿数
81
いいね