1
/
5

A.C.O. ブログ

2019年の投稿

デザインカンファレンス「Designship2019」に、A.C.O.がスポンサー参加します。

デジタルやデザインの力で世の中に「好きを、ふやそう」というコンセプトの下、パートナーとして、より添いながら一緒に企業の成長を支援するA.C.O.は『Designship2019」に参加します。 本カンファレンスが掲げる、デジタル・グラフィック・プロダクトにおいて、コミュニティが分断されたデザイナーたちが壁を越えて...

デザイナーが見えるもののためにしている、見えないこと#1 ブランドを整理する

連載の第二弾をどんな内容にしようかかなり悩んだ。 第一弾の「好きなデザインってなんだ?」 というのは会社の思想に寄り添ったテーマでした。社内外から思いのほか反応があって、自分たちもそれなりに意義を感じたので連載をつづけることになり、第二弾。 部署のOKRに伴ってつくりたいと考え、「自分のコアバリューってなんだ?」...

意外と知らないUXデザイン#1 天才じゃなくても良いアイデアは出せる?アイデア出しのためのフレームワークをご紹介

こんにちは、UXデザイナーの村上です。 みなさんは日頃、どのようにアイデアを考えていますか?時間をかけずに次々と良質なアイデアが思いつけば苦労はしませんが、超がつくクリエイターか天才でもない限り簡単に革新的なアイデアは出せないと思います。 それでも、ものづくりやサービス開発を行うためには、ユーザーの課題を解決した...

味と香りとデザインから読む、クラフトビールのブランディング

こんにちは、デザイナーの益田です。いよいよ夏、暑い日が続きますね。こんな時期は冷たいビールでプハーッっとやりたくなるもの。私はよく、仕事終わりに缶ビールを買いますが、銘柄は特にこだわりなく、日本のメジャーブランドのどれか。でもふとコンビニの棚を見回せば、ネーミングやパッケージも個性的な海外ビールやクラフトビールが...

ホワイトスペース2030第4話 プレゼンのその先

第3話はこちら:3話 イトウ不在の日 Character Ito イトウ・36歳、デザイナー。エチオピアからリモートワークで東京のデザイン会社に参加している。どうやら世界中を飛び回っているらしい。 Sally サリー・22歳、駆け出しデザイナー。日本人とインド人のハーフで東京在住。会社からは若手ホープとして...

インタビュー:ニューヨークのデジタルプロダクト開発会社Fuzz Productionに行ってきた

こんにちは、デザイナーの小林です。少し前なのですが、ニューヨークのブルックリンにオフィスを構えるFuzz Production (以下、Fuzz)というデジタルプロダクト開発会社に行ってきました。どのような環境で働いているのかを観察したり、実際に働いているデザイナーに強いデザイン組織を作るために意識していることを...

A.C.O.のデザイン部がチームを強くするために取り組んできたこと

はじめに こんにちは、デザイナーの石井です。私たちA.C.O.のようなデザインコンサルティングファームには、日々様々な業種のクライアント企業から難易度の高いオーダーが寄せられてきます。そしてクライアント企業からの期待に応えるには、デザイナー個人の努力だけでなく、適切なサポートやフィードバックが得られるチームづくり...

ホワイトスペース2030第3話 イトウ不在の日

第2話はこちら:2話 2030年のアシスタントAI Character Ito イトウ・36歳、デザイナー。エチオピアからリモートワークで東京のデザイン会社に参加している。どうやら世界中を飛び回っているらしい。 Sally サリー・22歳、駆け出しデザイナー。日本人とインド人のハーフで東京在住。会社からは若...

好きなデザインってなんだ?#7 予想を裏切るデザイン

前回の記事はこちら 好きなデザインってなんだ? #6 デザインとエゴ 大学ではじめてAppleのコンピューターに触れたとき、僕のコンピューターに対するイメージは大きく変わった。 ダイアログの意味は理解できるし、意図せず黒い画面を表示してしまうことはなく、インターネットの接続の仕方に戸惑うこともなかった。今まで制...

ACO図書室:初夏のムシムシを読書で乗り越えよう 編

A.C.O.メンバーが選ぶ、この夏おすすめの1冊 こんにちは、デザイナーの岩田です。あっという間に6月になり、夏も目前です。暑い日は闇雲に外出するよりも、アイスコーヒーを飲みながら読書をするのもいいですよね。今日はそんなちょっぴり夏が苦手なA.C.O.メンバーが、仕事に役に立ったと思うおすすめの本を紹介したいと思...

Web Monsters:今日できることは明日もやらないモンスター「サキオクリィヌ」が現れた!

いつか本気出す!!!。。。多分。 日々忙殺されるweb制作者の間で存在が囁かれる「webモンスター」を皆様はご存知だろうか。懸命に働く労働者に突如として襲いかかる者もいれば、そっと手を差し伸べてくれるありがたいヤツもいるといわれている。「webモンスター」ではそんなモンスターたちの攻略方法を考えるぞ。 サキオク...

ホワイトスペース2030:第2話 2030年のアシスタントA

第1話はこちら:1話 2030年のはたらきかた 2030年。世の中はどうなっているんだろう?デザインはどのように進化していて、デザイナーはどんな課題に取り組んでいるんだろう?いまのデザイナーはどんなキャリアを築いているんだろう? この漫画は、2030年のデザイナーがどのような働き方をしているのか、予想と妄想を...

好きなデザインってなんだ?#6 デザインとエゴ

前回の記事はこちら 好きなデザインってなんだ? #5 デザイナーと熱 デザインの現場では毎日何かしらのインプット・アウトプットをしているし、自分は好みがはっきりしているから「好きなデザイン」についてちょっと考えれば書けるだろう。なんて思いつつ、いざこのテーマに向き合ってみると、何か引っかかってうまく言葉にできな...

好きなデザインってなんだ?#5 デザイナーと熱

普段からデザインに触れていても、案外こうやって自分の感覚に焦点を当てて、体系的に考える機会はなかなかない。せっかくだからカッコいいことを書いてやろうじゃないかと奮起し、色々小難しく考えてはみたが、どうにも途中で筆が止まってしまう。 いやいや、そんな私にだって好きなデザインはちゃんとある。 例えばMailchimp...

好きなデザインってなんだ?#4 デザインと違和感

前回の記事はこちら 好きなデザインってなんだ? #3 技術の向上の先に 街中を歩けば、さまざまなデザインの形に触れることができる。電子広告や電車などの公共物、ふと立ち寄るお店で販売されているプロダクトの数々。 好きなデザインとは何か?このリレー記事の順番が段々と近づいて来て、好きよりも前に良いデザインのことを改...

space-avatar-image
A.C.O. ブログ
自社メディア「A.C.O. journal」との連動ブログです。
フォロワー
127
投稿数
2,844
いいね